トップ
休職者の対応にお悩みの方
賃上げでお悩みの方
人材確保にお悩みの方
運送・物流業の方
技能実習・育成就労でお悩みの方
料金表(月5千円〜)
お問合せ
公的支援(助成金・補助金など)情報
【ブログ】視点で際立つ
弊所の特徴と実績

企業の人事労務における「制度の不在」「制度の機能不全」を解消・解決する社労士事務所です。

代表者
プロフィール写真(縦)2020.9.6
中尾 恭之(社会保険労務士、組織力診断士、監理責任者等講習修了)
✱1976年 淡路島出身

✱物流業界にてドライバー、営業、物流施設開発などに従事したのち、社労士に転身
✱医療・教育・製造業の顧問のほか、講師・執筆など多方面で活動しています

住所 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3階

連絡先 ☎050-7108-8900 ✉sr_relief@lcgjapan.com
お問い合わせフォームは、こちら
facebookは、こちら
営業時間 8:45 〜 17:45(土日祝は予約制で対応可能です)

【営業エリア】
全国対応いたします(出張可。その他、ZOOM、チャットワーク等を使用)

【主なサービス】
◇メンタル不調による欠勤者・休職者への対応支援
◆「原資を変えずに賃上げできる」賃金制度・評価制度の設計・導入・運用支援
◇”幸せな”事業承継のための、後継しやすい組織や人事・労務管理体制の構築支援

【休職者対応支援の実績】
◇訪問看護ステーションにおける支援
*その他、行政機関での労働相談において事業主様からのご相談に数多く対応させていただいております。

賃金・評価制度の実績】
◇社会福祉法人(130名)の賃金制度設計・導入サポート
◆建設業(30名)の賃金制度設計・導入サポート
◇ビル管理業(50名)の賃金制度設計・導入サポート
◆ゲーム開発会社(40名)の賃金制度設計
・導入サポート

◇製造業(30名)の人事評価制度および賃金制度設計・導入サポート
◆卸売業(30名)の賃金制度設計・導入サポート

【外国人人材に関する実績】
◇外国人技能実習生への法的保護講習講師 (実績)年間4〜5コマ受託
◆外国人技能実習制度に係る法定講習講師 (実績)年間30コマ以上受託


【セミナー実績(開催予定含む)】
◇2025年2月19日 第2回健康経営フェスティバル(東京都渋谷区)
「休職〜復職を経験した社労士だからこそ分かる、精神的不調による休職者対応のポイント」
https://www.kenkoufes.com/

◆2024年9月25日 朝日生命・潟Gフアンドエム共催オンラインセミナー
社労士に知ってもらいたい事業承継〜「不幸な事業承継」にさせないために社労士ができること〜』
https://asahi-life.seminarone.com/sr240925/event

◇2024年8月20日 監理団体様主催セミナー
『国のサポートを上手に活用する人材育成法〜サブスク型eラーニングと助成金』


◆2024年7月25日 地方自治体 労働相談担当職員向けセミナー
 『労災・雇用・社保の基礎知識』

【その他の実績】
◇2025年4月10日 医療関連専門誌に寄稿予定
◆『月刊保険診療 2023年7月号』に寄稿(タイトル「ミスを防止するために『失敗学』を活かす」)
◇2020年9月〜2022年3月、大阪府庁にて労働相談員、個別労使紛争解決支援制度調整員として5件の紛争を解決

未来のお客様へのメッセージ
2024/10/12
ご来訪ありがとうございます。

弊所は、事業主様の社労士に対するご不満を解消すべく立ち上げた社労士事務所です。

・簡単な問い合わせであってもレスポンスが遅くて困っている
・所長など、決裁権のある者が不在がちで、困ったときにすぐに頼れない
・表面的な情報提供や一般的な回答しかなく、結局どうすればいいかわかるようなアドバイスがない
etc..
こうしたご不満から、社労士の委託替えを繰り返されることが多く見られます。

一方で、一般的な社労士事務所は受託する業務の性質上、これらの課題を克服することが困難な事情もあります。

そこで、弊所は給与計算や手続きなどのルーティン業務を極力もたず、スポット業務(規程・制度作り、講師など)をベースにすることでお客様をお待たせすることなく対応することを可能にしています。


また、人事制度や事業承継といった経営そのものにかかわる分野を得意とするため、日頃から事業主様の意思決定を支援することを前提としたアドバイスをさせていただいております。


先行きが不透明な中、長期にわたって顧問料をご負担いただくことが難しいこともあると思います。
先ずは数か月、特定の課題について支援させていただければと思います。

全国どこでも、代表の中尾がうかがいます。
もちろん、交通費などの費用発生はご契約後からですので、お気軽にご相談ください。