トップ
助成金を活用したい方はこちら
賃上げでお悩みの方はこちら
採用・定着にお悩みの方はこちら
運送・物流業の方はこちら
技能実習・育成就労でお悩みの方はこちら
料金表(月5千円〜)
お問合せ(年末年始休業 12/29〜1/3)
働きやすい職場認証取得支援

特定技能外国人の受入れには、認証取得が必須です!

自動車運送事業でも特定技能外国人の受け入れが可能となるよう、閣議決定が行われました。


出入国管理庁(2024年3月29日)
https://www.moj.go.jp/isa/applications/ssw/2024.03.29.kakugikettei.html

また、福岡県では全国初の特定技能ドライバー試験が実施されました。(2024年12月16日)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/20241216/5010026541.html?utm_content=buffer6b261&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer&fbclid=IwY2xjawHN-GZleHRuA2FlbQIxMQABHYyOq1br5xVwIUXrTZIPqesKUgkDmF3I7Aq1E85cCoN5iSVMRGZBfTTPLA_aem_hCC3QNWqcLOrnF38XGcsQg

受入れ機関において、いくつかの要件を満たさなければなりませんが、

その一つが、
国の認証制度の取得です。

働きやすい職場認証
国土交通省 報道発表(2024年4月4日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000089.html
自動車運送事業者の働きやすい職場認証制度
https://www.untenshashokuba.go.jp/

つまり、労働時間・休憩・休日・休暇などの働く上での環境を法律に沿うように整えている事業者でなければ、人手不足対策として設けられた特定技能制度に参加する資格を得られないということです。


この、労働条件や労働環境の整備は社労士の専門分野です。
また、弊所は長年にわたり物流現場経験のある中尾が代表を務めますので、荷主さまや貴社社員さまとの調和を保ちつつ改善・改革を進めていくためのノウハウをもつ数少ない社労士事務所です。

実際の、特定技能外国人の受け入れには関係機関の設立など時間を要しますが、その間に、この認証制度を取得しておくことでスムーズな受入れに繋げることができます。

お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームは、
こちら

(特典あり)

【運送業向け フライヤー】
フライヤー(運送)